制作会社にどう伝えるか

Posted by in サイト制作

ホームページやネットショップを製作する際に心配なのは、
「自分(自社)のイメージどおりのものができるか?」
ということに尽きると思います。

でも、実際に自分のイメージってどんなものか?ってわかっている人は少ないと思います。
私も実際には、細かい部分ではわかっていませんでした。そこが今回のアダになったかな、と反省していますのでメモしていきます。

最低限の指示として、「何を載せるか」は自分で決める

何をホームページに載せるかを決めないと、メニュー構成など最低限の要素がまったく決まりません。
私の場合、ネットショップだったので

くらいは最低限わかります。これをわかりやすく配置するとメニューになります。
何を載せるのかを決めることで、メニュー構成、回遊性、最低限の内容くらいは見えてきます。
あとは、どのくらい重要かによって、見栄えを決める必要があります。

次に考えるのは、「誰に見せるのか」

ホームページを見てもらうターゲットを決めないといけません。
これは2通り考え方があると思うのですが、

  • これまでに反響のある客層(継続的にアクセスを増やす)
  • これから狙っていきたい客層(新規顧客の開拓)

ほかにもあるかもしれませんが、どちらかによってデザインや見せ方、内容が変わってきます。ここがブレるといけませんね。

作るホームページで最終目標は「何か」
  • ネットショップの場合は、売上げを増やすこと=買い物をしてもらうこと です。
  • 求人の場合は、応募数を増やすこと、いい人材を確保すること です。
  • 会社概要の場合は、業務内容を知ってもらうこと、連絡をもらうこと、資料請求をしてもらうこと です。

自分で目的を決めないと、ホームページに何が必要かわからなくなり、デザインなどで決めがちです。問い合わせフォーム、買い物かごページ、プロフィール登録ページ・・・など必要なものはサイトによって異なります。

つまり、最初に「自分(自社)のイメージどおりのものができるか?」と書いているけど、自社判断でなくお客様の立場で喜ばれるものを作るべきなのです。

でも実際にはわからないから、提案がほしいわけです

今回、私が制作会社に連発されて困ったのは、
「なんでもできます、どんなふうに見せたいか要望を言ってください」
っていう言葉です。

お仕事としてお願いしているので、どんなスキルでもあるのはわかりますし、そこに期待します。でも、実際には
「どんなふうに見せたいかってことすら、わかんないんだよ」
ってことなんです。

普通、サンプルサイトを提示してください、って言われても、制作に100%時間を回せない私のような事務員は、サイトを探すことすらできないのです。
私も1回時間が取れたとしても、10サイト比較するのが限界でしょう。
ネットショップの場合、ジャンルによって見せ方は全然ちがうので、それらを比較すると膨大な時間が必要です。

どんなに熱意がある担当者でも、あっ!と思ったサイトを毎度毎度クリップしている人はいるんでしょうか?また、それがトレンドや制作会社の判断で「微妙」と判定されたら、その次は?
私のような専門家でない人間が、そんなことに時間を果てしなく使うのは、紛れもない浪費。

こんなふうに提案してみようかと思う、次は

で、今回の経験をふまえて次回もし制作を依頼することがあったら、「こう聞いてみようかな」と思ったことがいくつかあります。

  • 内容をいって、見せ方の希望ををあえて言わない
  • 自社メンテナンスが楽な方法を提案してもらう
  • 自社メンテナンスは関係なく、トレンドや見栄え重視で提案してもらう
  • デザインやきれいさは関係なく、操作しやすい・見やすい物を提案してもらう/li>
  • 制作会社でメンテナンスを前提で考えたとき、これならやれるという案を提案させる
  • 提案内容の根拠を必ず聞く
  • 最終的に、それが予算内でできるのかを聞く

これを全部提案するわけではないけど、ホームページに必要なパーツごとに、こんな感じの内容を知りたいと思いました。
もちろん、ターゲットユーザによってカラーやフォントは変更しないといけないし、デザインも使う素材や写真も変わると思います。

自分の要望を伝えて相手からの提案をうまく引き出さないと、自分が思っている以上のことはできないと痛感しました。
もっとうまくコミュニケーションをとる方法を考えながら実践したいものです。