a-blog cms 社内勉強会

Posted by in セミナ・講演

a-blog cmsの説明会を社内で開いてもらいました。
有限会社アップルップルの代表 山本一道さんが直々に来てくださいました。
時間もすぐにたってしまって、覚えている範囲でざーっとブログに書いておこう。

a-blog cms

年末のライセンスキャンペーンに応募してから、山本さんとコンタクトを取るようになりました。最初はお電話でお話していて「どうしよう・・・」と思ったことばかりでしたが(笑)、実際にお話しするととても柔らかい方でした。
時間と自分の業務の関係で、名刺交換ができず残念でした。

国産CMSの代表

さて、a-blog cmsは、MTやwordpressと違って、国産CMSです。
また、制作会社向けのCMSとして売り出されています。
つまり、オリジナルデザインをのせることを前提にしているようです。

実際、デフォルトテンプレートを見ると、そのままでも使えますが確かにシンプルというか飾り気がない感じでした。そこはよい意味で凝ってないと思います。
ここでテンプレートを販売すると制作会社の仕事を奪ってしまうことになるため、それはやっていないとおっしゃっていました。山本さん、優しいですね^^

a-blog cmsを使うといい人
  • コンテンツを作れるが、デザインに自信のないウェブマスター
  • 制作会社との付き合いは元々ある(または、これから探す予定がある)
  • 更新は自社でしたいと思っている
  • 手軽に、きちんとスマホ対応したい
  • システムのライセンス購入に予算があまりない、高いお金を払えない

と感じました。
中身を見てしまうとですねー・・・MTより使いやすいな、というのが率直な感想(爆)

画面が直観的で、わかりやすい

私は公式サイトに掲載されているサンプルサイトの管理画面の中までは見ていませんでした。
実際に山本さんに操作していただいたのを見ると、やはりわかりやすいです。

  • 管理画面(設定画面)
  • 編集画面(投稿画面)

が分かれているのが、とても印象的でした。
MTやWPの場合は、すべてがログイン後の管理画面に集約されているので、いろんな場所を見ないといけません。
自分が記事を投稿・編集しているときは、編集画面だけを見ていれば問題ないので、いらないメニューが目に入らないのがいい。

また「こうしたい」と思ったことがすぐできる感じがしました。

  • 写真を並べたい
  • 写真にテキストを回り込ませたい
  • 表を作りたい

こういったことは、たいてい記事を作るときは必要なデザインです。
でも、実際にコードを書こうと思ったら、書いても崩れるし、正しく書いていても崩れるのが原因究明できなくなります。cssを正しくあてないとならないし、実際に自分もそうでした。これができるのはありがたい!

記事の構成が分かりやすい

記事の投稿には「ユニット」という考え方があり、記事の中身がそれぞれのブロック形式になっていて、それぞれの設定が細かくできるのがいいです。
ユニットは一度作った記事でも、あとで編集追加できるので、ページデザインが崩れにくいと思います。

またその組み合わせたテンプレートを、保存しておくことができます。
そのため、季節ものの販売で一時的にだけ使うページや、いつも同じレイアウトで作りたいページを簡単に作ることができるようです。
これであれば、「クライアントに引き渡してからの手間が少ない」というのはわかる気がします。
やはり費用をかけてまで更新を制作会社に頼みたくはないが、きちんとレイアウトされたページは作りたい、というのがわがままですが本音でしょう。この部分については、自分もユーザー時代に使ってみればよかった、と感じました^^;

やはり制作会社に向けて販売しているので、私がMTをインストールするようには取り扱いができないし、現段階では私は今以上にa-blog cmsについて勉強することに時間はかけられません。
でももし会員制サイトなどを構築するときはもっと勉強したいです。今使っているサポートデスクサービスよりは、絶対に使いやすいと思うので(苦笑)

セミナー後の懇親会では、さらにUstream配信に取り組んでいる話など、いろいろ聞かせていただきました。
本当にありがとうございました。